( 訪問・撮影日  )

栄福寺のイブキ ビャクシン

和歌山市指定天然記念物
所在地 : 和歌山県岩出市湯窪93

和歌山市街から紀ノ川を渡って北進し、県道7号線に出る。県道を10kmほど東進したところの岩出市安上あたりで右折、 1kmほど南に下った辺りの湯窪地区にある栄福寺を訪ねた。 道が細いので適当な空き地に車を置き、細く入り組んだ集落の中を歩いて小さな栄福寺を捜し、イブキの樹冠を見付けて探しあてた。 栄福寺と書かれた石碑がある境内?に県指定天然記念物で甲乙に分けて記された2株のイブキが現存している。 樹齢は共に500年以上とされ、幹周は太い方の甲樹が4.3m、もう一本の乙樹は2.5mと記されている。 幹周だけで語れば特に大樹というほどのものではないが、細い乙樹の樹容が変わっていて凄い。 支柱の上でのたうち、這いずり廻るように長々と延びた幹と大枝が独特の形状をしており、天に向かって舞い上がる龍のようにも見えるのである。 この樹の正式名称は「栄福寺のイブキビャクシンの大樹名木」と書かれており、名のごとく唯者ではないいわくありげなイブキである。 そして、この樹には弘法大師が挿した杖が根付いたという伝説があるそうだ。