巨木を訪ねて

縄 文 杉

国指定特別天然記念物
所在地 : 鹿児島県熊毛郡上屋久町

世界自然遺産で知られる屋久島に、日本最古最大級のスギとして今では一般にもよく知られている「縄文杉」が現存しています。
 だが、この樹を訪ねるとなると、そうは簡単な事ではありません。 出発点となる標高600mの荒川林道終点までは車で入ることができますが、そこから始まる8.3kmのトロッコ軌道上を歩く行程と、 大株歩道入り口から始まる2.5kmの登山道、合計10.8kmの行程を標高1300mまで、自分の足で自分の身体を運び上げなければなりません。
 原生林の中に開かれた登山道を辿っていく中で、翁杉、ウイルソン株、大王杉、夫婦杉と名のある巨木が順次姿を見せてくれます。
 そして待望の縄文杉展望デッキにたどり着き、デッキに登ると目の前に、イメージしていた縄文杉の姿が飛び込んできます。
 此処にいたるまでの苦労、努力は並大抵ではなかっただけに、それが感動に変わる瞬間は格別の味わいです。
発見当時に言われた推定樹齢7200年、本当にそんなに永く、名前のとおり縄文時代から生きてきたのかどうかは、科学的計測値で2170歳というという数値が出ているが、 成長の遅い屋久杉が目通り幹周16.4mまでになっている事実、神秘的な樹皮を纏った重厚な主幹を見る限り、 やはり7000の年輪を秘めていても不思議は無いと感じてしまうほどの凄い樹容をしている。 樹高は25mとスギとしては低く、主幹はずんぐりとした姿をしています。これは大自然が原生林の樹冠から飛び出して頭を出すことを許してくれなかったからであろう。
 この樹が1966年に発見されるまでは、周囲は人目につかないほどに生い茂っていて、今のように植生を失った空間はおそらく無かったに違いない。 だが、今では根元を守るために柵が作られ、縄文杉を眺め、写真を撮るための立派な展望デッキが設けられている。  原生林の中では不釣合な造作物だが、これだけ多くの人が訪れるようになれば致し方のないことだったのでしょう。 そのデッキの上で弁当を食べ、写真を撮るために右往左往している自分もまた不自然を作り出している一員なのであろう。 そんな自覚が頭をよぎったとき 「 そんなこと気にするな、人間の存在所業、それもまた自然なのだ 」縄文杉がつぶやいたような気がしました。
上部の姿