(画像更新・撮影日 2016.04.09)

大塚丘のヒノキ

富士吉田市指定天然記念物
所在地 : 山梨県富士吉田市上吉田5619

北口本宮冨士浅間神社の背後から始まる吉田口登山道を歩むと沿道に大塚丘(おおつかやま)と呼ばれる塚のような丘がある。 丘の入り口には鳥居が建ち、頂上にも小さな鳥居と祠があって、祠には日本武尊の石碑が祀られている。 そして、丘上には3本のヒノキが聳えており、一番手前の最大の樹が樹齢400年、樹高22m、幹周3.88mと記されている。 この丘は、日本武尊が東征のおり、足柄から甲斐の酒折宮に向かう途中、この地に立って富士山を遥拝し 「大鳥居を建て、富士の神山は北方より登り拝めよ」といわれたので鳥居を建て、浅間大神と日本武尊を祀ったという。 時を経た天応の噴火(781年)があった時、甲斐国主・紀豊庭朝臣が占ってこの地から北東500mの所に社殿を建立して788年に浅間大神・木花開耶姫を祀ったのだという。 これが、北口本宮冨士浅間神社の始まりで、大塚丘はその元宮だと言われる由縁になっている。 この塚が今のように築造された時期は不詳だが、ヒノキの樹齢から推して400年ほど前ではないかとされている。