- 巨木を訪ねて -
  ( 画像更新・撮影日 2016年4月9日 ) 

精進の大杉

国指定天然記念物
所在地 : 南都留郡富士河口湖町精進

河口湖ICから国道139号線を15kmほど西に走った赤池で右折して国道358号線に移ればすぐに精進湖岸道で、 1.5kmほど進んだところで標識にそって左折し、200mほども進むと右手に「精進の大杉」の案内を目にする。 そこから細い道を200mほど北に入れば、精進湖の北岸に鎮座する精進諏訪神社があり、その一角に大杉が聳えている。  精進の大杉は、樹齢1200年、樹高40m、 目通り幹周10.4mと記された国指定天然記念物、 枝張りが大きく枝葉の良く茂った樹勢の良い大杉で、山梨県では「湯島の大杉」と並んで最大級のスギだとされている大物である。 遠望した時の姿は端正な単幹のスギのように見えるが、裏側にあたる後方から見た場合は3〜4mほどの高さから複雑な形で支幹が出ているため、 その姿はイメージとは違ったものになる。 社殿の前にも背を競うように聳えるもう一本の杉が立っており、こちらは、町指定の天然記念物で、樹齢1200年、樹高38m、幹周6.9mと記されている。
[精進湖を訪ねて]
 富士山の北東麓にたたずむ本栖湖と西湖、その中間位置にある精進湖は、富士五湖の中でも最も小さい湖であるが、 かつてこれら3湖は「せのうみ」といわれた単一の大きな湖だったものが、富士山の溶岩が流れ込んだために本栖湖と分断され、 後に青木ヶ原樹海を作った貞観の大噴火による溶岩流が流れ込んだ際に精進湖と西湖が分断されて今のような形になったのだという。 そのような経緯から、本栖湖と西湖、精進湖は水脈がつながっており、そのため3湖の水面標高は同じ900mで連動しているという。 精進湖越しに見る富士山の麓には冨士に抱かれた大室山があり、その手前に青木ヶ原樹海が広がるという景観になっており、 精進湖北岸から見る富士山の手前には一切の建造物が見えないという絶景ポイントの一つになっている。 今回はそのような絶景との出会いをも期待しつつ、「精進の大杉」を14年ぶりに再訪させてもらった。 精進の大杉を後にして、湖畔に出た所のレストランでは見えなかったが、湖岸道路を西に回ると期待通りの「子抱き富士」が目に飛び込んできた。 数時間前に大室山のミズナラ大室山のブナを訪ね、下りてきたばかりだったので、この景観にはまこと感動した。
  子抱き富士  ( 訪問・撮影日 2016年4月9日 )