- 巨木を訪ねて -
  ( 2004年 撮影 )

石徹白の大スギ

国指定特別天然記念物
所在地 : 岐阜県郡上郡白鳥町石徹白

岐阜県郡上市白鳥町石徹白地区は白山の南麓、福井県との県境にある集落で、東海北陸道・白鳥ICから25Kmも離れたかなり山深い所にあります。 石徹白の入り口にある下在所から北上して集落を通り抜けると上在所という神の領域とされる地域があり、 そこには、白山信仰が盛んであった頃に栄えた白山中居神社があります。  この神社には「浄安杉」という魅力的な大スギや多くの大スギが林立しているので、巨木好きな人にはお薦めしたい所です。 この神社の手前から分岐する石徹白川に沿った道を7Kmほど上流に向かって進むと駐車場・休憩小屋・トイレが設けられた、白山・石徹白登山口があります。 泰澄が開いたとされる霊峰白山には古くは加賀・越前・美濃の三国に各々、馬場と呼ばれる登山口が設けられていましたが、 ここ石徹白登山口はその美濃禅定道といわれたルートにある登山口の一つです。
この登山口から少々厳しい420段あるといわれる石段を上ると、悠然と立つ「石徹白の大スギ」が目の前に姿を表わします。  白山信仰の信者で賑わった往時から登山道の一角に立ち、 上り下りする多くの人達を見守り、人々との交わりを持ちながら生きてきた大スギで、 別名「十二抱えの大杉」といわれ、その名のとおり12人でようやく抱えられるほどの大きさがあり、 樹齢1800年、樹高24m、目通り幹周14mと記されています。  樹は頂部の欠損をはじめ主幹の樹皮が剥がれてほとんど枯れ木のような状態になってはいますが、 二割ほど残した樹皮をもった部分から出た数本の枝幹には葉の茂りが残っており、生きていることが見て取れます。  色々な木を着生させた姿が奇妙に似合う青白色をしたこの樹が持つ神々しい雰囲気は別格のもので、 この場を去りがたい気持ちにさせられるほどです。  石徹白の宝物といわれるこの樹は、国の宝物でもある証として、国の特別天然記念物に指定されています。
  ( 2014 年撮影 )

  ( 1999年 撮影 ) 当時は支柱が架けられていた