- 三重の巨木 -

湯の谷のカヤノキ

熊野市指定天然記念物
所在地 三重県熊野市五郷町湯の谷

五郷町の人に石上神社の大クスのことを訊ねると、まずカヤノキの薬効伝承から話されるので、この 地では大クスよりもカヤノキの方がより親しまれているように感じた。終点である湯の谷バス停から 北に500mほど上った所にカヤの木館があり、見上げる位置にカヤノキが見える。「湯の谷のカヤ ノキ」は樹齢数百年、樹高は低く6mに止まっているが、幹周は4.5m、6本の分枝は25m四方 にも広がる大きな樹冠を形成して見事なものでる。樹の顔である主幹には気品を感じさせるような風 格があり、なかなかの名木だ。秋には木の下で「カヤの木祭」が行われ、多くの村人が集まるそうです。

カヤ : カヤは暖地の森林中に散生するイチイ科の常緑針葉樹で、 神社、寺院の境内などにしばしば大木を見る。 大きなものは、樹高25m、幹周り5〜6mにもなる高木で、 群馬県前橋市に現存する 「横室の大カヤ」は目通り幹周8.1mと記されています。 葉は螺生するが横枝では2列状となり、線形で長さ1.5〜2.5cm、先はとがって触ると痛い。雌雄異株で、4〜5月に開花し、 雄花は前年枝の葉腋に単生して楕円形、おしべは4輪生して多数、雌花は新枝の下部葉腋に2個ずつつく。 このうち1個のみが翌年の秋に石果様に熟し、楕円形で長さ約3cm。 初め完全に包んでいる紫赤色の仮種皮を割って浅い縦条のある核(種子)を現す。 岩手・山形両県から屋久島までと済州島の暖帯林中に散生する。材は黄白色で、辺・心材の区別が不明瞭であり、 加工性・保存性が高く水湿にも耐えるので、建築・器具・土木用に供されるが、とくに大径木の柾目材は碁盤として最高級品であり、 宮崎県産が名高い。種子は胚乳に脂肪油の含有が多く、良質の食用油や整髪油がとれ、食用・薬用にもなる。

・ 所在地周辺地図

・ 次へ進む

・ 戻る