(訪問・撮影日 2022/06/02)

成福寺のイスノキ

無指定
所在地 三重県津市一志町大仰1022

伊勢自動車道・久居 ICを下りて、国道165号線を4Kmほど西進した所で左折し、雲出川に沿って走る市道に入って道なりに2.5Kmほど走ると、 近鉄大阪線の伊勢石橋駅前にでます。そこから県道を道なりに1.5qほど走ると 朱色の派手な鐘楼のある「天台真盛宗・成福寺」 があります。このお寺は、当地 伊勢国一志郡仰木(おおのき)出身者である宗祖「真盛上人」に所縁がある寺で、真盛上人慈父母菩提所があり、 真盛上人の五輪塔、真盛上人の石碑、叔母の盛善比丘尼 の石碑がある。 この石碑のすぐ後方に立っているのがイスノキで、太い根元から5本の幹が立っていたのですが、2本が枯れた為に切断されて今は無く、切り株から 新芽が吹き出して成長を始めています。 何時からこのような環境に置かれたのか知りませんが、1m幅ほどしかない狭い石垣塀の中に 根を顕わにするような状態で立っています。?せ地にも強いと言われる木ですが、あまりにも粗末に扱われているような感を持ちました。 イスノキ(柞の木) の材は非常に堅く、国産材の内で最も重いとされ、保存性が高いので家具、器具、楽器、床柱などの材料となり、剣術の示現流 ではこの木で木刀を作り立木に向かって斬撃する「立木打ち」の稽古に用いられているそうです。
(県道594号線 このように派手な鐘楼があるので見落とすことはありません)