河辺七種神社のクス
無指定
所在地 三重県伊勢市河崎2-19-29
ここ伊勢市河崎は伊勢神宮外宮の門前町として賑わった宇治山田へ勢田川の水運を利用して物資を運ぶための集積所として発達した町である。
また、伊勢湾を渡って伊勢神宮に参拝に来た客が上陸する河岸として江戸時代には大変賑わった町だったので、
今日でも町屋や土蔵などの歴史的な景観が川沿いに点在している。
そんな河崎の街並みの中、道路から少し奥まった所に地域の産土神をはじめ諸々の神を祀る「河辺七種神社」があり、
掃き清められた静かな境内の片隅に樹齢600年、樹高28m、幹周5.66mと記されたクスノキがこれまた静かに聳え立っている。
綺麗に2等分したような形で幹を分岐したクスが2本の幹を立ち上げて、そのすぐ後ろには根を連理させたもう一本のクスが立ち上っているので合計
3幹が立っているのだが、真っ直ぐで下部には大枝がないので、非常にすっきりした樹容をしている。
この神社でとり行われる夏の「天王祭」と注連縄や正月飾りを境内で焼く「節分祭」はたいそう盛り上がり、地元民の楽しみのひとつだといわれている。
* 河邊七種神社(かわべななくさじんじゃ)
|