我流つれづれ草・・・勝負を好む人は
何事にも争わず、自分は控えて他人を立て、自分は後にして他人に先を譲る、処世術として、そのような姿勢を持つにこしたことはないだろう。
どんな遊び事であっても、人が勝負に拘るのは、勝った時の気分、すなわち自分の智恵や技量が相手に勝ったという結果に満足したいからである。
だから、負ければ悔しいのは当たり前である。それでは自分が控えてわざと負け、相手を喜ばそうとするような、そんな勝負事をしていても互いに面白くない。
だからといって勝てば、自分は満足できるが、相手に悔しい思いをさせる。これでは人間関係力学上感心できるものではない。
親しい友人・仲間と冗談や軽口を言いあって遊び・競う中にも、人を欺いたり からかったり、自分の智恵をひけらかすのは、やはり人への礼を失することになる。
そんな事を重ねているうちに、始めは酒の席で始まった軽い競い合いが、禍根を残すほどのトラブルに発展したというような例がたくさんある。
これは人が勝ち負けにこだわる、競争心が引き起こす弊害なのである。
他人に勝ろうと思うのであれば学問に打ち込み、他人より多く勉学に励めば良いのだ。
学問をして物事の道理を学べば、自分の能力を自慢するような事もせず、また、仲間と争う愚かさを知ることができるからである。
大きな職を辞し、目先の利益を捨てることができるのも、ただ、学問のなせる力なのだ。
|