我流つれづれ草

2009/07/10

クス

水屋の大クス

我流つれづれ草・・・己を知らずして

高倉院の法華堂の三昧僧で何とかいう名の律師が、ある時鏡を手にして自分の顔をよくよく見つめていた時、 自分の顔がつくづく嫌になり、鏡さえも放り投げて、それ以降、一切鏡を手にしなくなった。 そして、人付合いもしなくなり、寺の勤め以外は自分の部屋にこもってしまったというのである。 こんな話を興味深く聞いたことがある。
 賢そうな人でも、他人のうわべだけを見てあれこれ言うが、はたして自分のことをどれだけ知って言っているのだろう。  そもそも己の事を知らずして、他人のことが分かるはずがない。だから、己を知ってこそ、他人のことが分かるというものだ。
 ところが、己の容姿のお粗末さを知らず、心の愚かさ、芸の未熟さ、身の程も知らず、年老いて、病気持ちで死期が迫っていることさえも知らず、 おまけに、人間としても半端者であることすら気づいていないのだ。  多くの人はこのように自分のことを知らないから、他人が自分をどう思っているかなど知る由もない。但し、容姿は鏡を見れば分かるし、 歳は数えれば分かるから、自分を全く知らない訳けではない。だが、知っていても、それをどうすればよいか分かっていなければ、 知らないのと同じことなのだ。

それだから、鏡を見て化粧しろ、歳を数えて若づくりしろと言っているのではない。 年老い衰えた自分が、後進の邪魔になるような立場にしがみついたりしていないかなども勘案し、感じることがあれば現役から身を引く事だ。  俗世を離れ、隠居して心穏やかに暮らせばよい。 そこで人間修行が出来てないと思うのなら、修行に励めばいいだろう。
 年寄りが、呼ばれもしないのに、大勢の若者達に交わって、付き合おうとしているのも恰好よくないことだ。 引退した筈の年寄りが、人の上に立つような役に就いたり、無学でありながら学者と付き合ったり、未熟者ながら名人と同席をする。 白雪を乗せたような頭をしながら元気盛りの壮年者集団に連なっている。年寄がそんな不釣り合いな場に身を晒すのを恥ずかしく思わないのか。
 更に、手の届く筈のない高級品を欲しがり、叶う筈のないことを訴え、来る筈のないものを待つ。 人を恐れたり、人にへつらうことも恥ずかしいことだ。
 これらの恥は、他人からもたらされるものではない。自分の他愛のない欲望が自分自身を恥ずかしめているのである。
 いい年をして、何時までも貪欲であり続けているのは、自分の命に限りがあること、そして人生最大の大事がすぐそばに来ていることすら、 気付いていないからだ。


徒然草 原文 第134段

高倉院の法華堂の三昧僧、なにがしの律師とかやいふもの、或時、鏡を取りて、顔をつくづくと見て、我がか たちの見にくゝ、あさましき事余りに心うく覚えて、鏡さへうとましき心地しければ、その後、長く、鏡を恐 れて、手にだに取らず、更に、人に交はる事なし。御堂のつとめばかりにあひて、籠り居たりと聞き侍りしこそ、 ありがたく覚えしか。賢げなる人も、人の上をのみはかりて、己れをば知らざるなり。我を知らずして、外を 知るといふ理あるべからず。されば、己れを知るを、物知れる人といふべし。かたち醜けれども知らず。心の 愚かなるをも知らず、芸の拙きをも知らず、身の数ならぬをも知らず、年の老いぬるをも知らず、病の冒すを も知らず、死の近き事をも知らず。行ふ道の至らざるをも知らず。身の上の非を知らねば、まして、外の譏り を知らず。但し、かたちは鏡に見ゆ、年は数へて知る。我が身の事知らぬにはあらねど、すべきかたのなければ、 知らぬに似たりとぞ言はまし。かたちを改め、齢を若くせよとにはあらず。拙きを知らば、何ぞ、やがて退かざる。 老いぬと知らば、何ぞ、閑かに居て、身を安くせざる。行ひおろかなりと知らば、何ぞ、茲を思ふこと茲にあらざる。 すべて、人に愛楽せられずして衆に交はるは恥なり。かたち見にくゝ、心おくれにして出で仕へ、無智にして 大才に交はり、不堪の芸をもちて堪能の座に列り、雪の頭を頂きて盛りなる人に並び、況んや、及ばざる事を望み、 叶はぬ事を憂へ、来らざることを待ち、人に恐れ、人に媚ぶるは、人の与ふる恥にあらず、貪る心に引かれて、 自ら身を恥かしむるなり。貪る事の止まざるは、命を終ふる大事、今こゝに来れりと、確かに知らざればなり。


この段によせて

孫子の兵法に 「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」という有名な教えがある。 これは己の力を充分に知った上で、 敵の実力を見極め、己の力が勝っていると正しく判断した上で戦うなら、100戦しても全勝して負けることはない と言っている。
 兼好さんの「我を知らずして、外を知るといふ理あるべからず」という名言は、戦いをするにあたっても、 己の力を正しく知っていることが最重要、それが戦いに勝つ基本だということだ。
 だが過去に我が国は、身の程知らずにも世界列強を敵に回し、あわや 一億総玉砕 かという悲惨な戦争を体験している。 そして、一億総国民が身にしみて本当の日本の国力を知り、外国の実力を充分に知ったうえで戦後復興に立ち上った。 そして、欧米に追いつき追い越せの目標を掲げて、国民総力を挙げて経済戦争を勝ち上がり、自他共に認める経済大国にのし上がったのである。

木目込み人形

しかし、順境時において「経済大国」などという心地よい言葉に酔って慢心し、バブルに浮かれて将来の目標や相手を見失い、 バブルの崩壊で己までもを見失って、今や逆境に落ちたかのように、様子がおかしいのである。
 アメリカの凋落、日本、ユーロが後退し、BRICsといわれる新興国がこれからの世界の核に伸びてこようとしている中で、 日本の実態と日本国の行く末が見え難くなってきている。 政治家は選挙ファーストでバラエティー人気を目指し、 テレビメディアは視聴率ファーストで、見る気も起らないほどのアホらしい政治情報を国民に流している。 真面目な話、本当の日本の実態を国民に知らせ、国民の総意をどこに向けて唆するかが、政治家とマスメデイアの果たすべき役割であろう。 グローバル化した世界の中で、先進国集団から引きずり落とされないようにするためにも、国民の目や心を肥やし、 もっと国民が賢くなるような話題や情報を流して、国民に目標を持たせ、再度奮い立たせてほしいものだ。
 只今、開催中の「伊・ラクイラG8サミット」の映像・ニュースを見つつ、我れ思うのである。