我流つれづれ草・・・己を知らずして
高倉院の法華堂の三昧僧で何とかいう名の律師が、ある時鏡を手にして自分の顔をよくよく見つめていた時、
自分の顔がつくづく嫌になり、鏡さえも放り投げて、それ以降、一切鏡を手にしなくなった。
そして、人付合いもしなくなり、寺の勤め以外は自分の部屋にこもってしまったというのである。 こんな話を興味深く聞いたことがある。
賢そうな人でも、他人のうわべだけを見てあれこれ言うが、はたして自分のことをどれだけ知って言っているのだろう。
そもそも己の事を知らずして、他人のことが分かるはずがない。だから、己を知ってこそ、他人のことが分かるというものだ。
ところが、己の容姿のお粗末さを知らず、心の愚かさ、芸の未熟さ、身の程も知らず、年老いて、病気持ちで死期が迫っていることさえも知らず、
おまけに、人間としても半端者であることすら気づいていないのだ。
多くの人はこのように自分のことを知らないから、他人が自分をどう思っているかなど知る由もない。但し、容姿は鏡を見れば分かるし、
歳は数えれば分かるから、自分を全く知らない訳けではない。だが、知っていても、それをどうすればよいか分かっていなければ、
知らないのと同じことなのだ。
|