我流つれづれ草

2017/11/25

剣道

剣道

我流つれづれ草・・・芸を身に付けるは

稽古事を始めようとする人で「習い始めのうちは人目に触れないように、こっそり隠れて稽古をし、 或る程度格好がついてから他人に披露した方が、カッコよいだろう」など、こんな考え方をする人は、 往々にして半端な芸事しか身につけることが出来ない人だ。 未熟なうちから上手な人の中に混じって、笑われたりけなされたりするのが当たり前だと受け流せる、 そんな姿勢で稽古に励むべきなのである。たとえ天性の才能がなくても、いい加減な稽古をしないで、 真剣に励むなら、天性がありながら怠けている人よりも早く、一人前の芸域に到達できるであろう。そして最後には、 人格も備わり、世間からも認められる第一人者になれるのである。 今は天下の名人と言われている人も、 最初は下手くそだと侮辱を味わい、様々な欠点を指摘されながら日々努力を重ねて稽古に励んでこられたのである。 そして、その道の教えに従って精進したからこそ、世に知られるような名人になって、 多くの人たちを教え導く立場に立っているのである。このことは、どの道に於いても同じである。


徒然草 原文 第150段

能をつかんとする人、「よくせざらむ程は、なまじひに人に知られじ。内々よく習ひ得てさし出でたらむこそ、 いと心にくからめ」と常にいふめれど、かくいふ人、一藝もならひ得ることなし。いまだ堅固かたほなるより、 上手の中に交りて、譏り笑はるゝにも恥ぢず、つれなくて過ぎてたしなむ人、天性その骨なけれども、道になづまず、 妄りにせずして年を送れば、堪能の嗜まざるよりは、終に上手の位にいたり、徳たけ人、に許されて、ならびなき名をうることなり。 天下の物の上手といへども、はじめは不堪のきこえもあり、無下の瑕瑾もありき。されども、その人、道の掟正しく、 これを重くして放埒せざれば、世の博士にて、萬人の師となること、諸道かはるべからず。


[この段によせて]

プライドの高い人、自意識過剰の人は、自分がかっこ悪い姿をさらけ出すのを嫌うから、 自分が未熟な姿などを人前では極力見せたくないと思っているものだ。 だからそのような人は、初歩の稽古を疎かにして体裁よく済まそうとするので、思うように上達できないものだ。その挙句、 この芸事は自分には合わないなど、体裁の良い口実を見つけて、稽古事を止めてしまったりするのである。  稽古事は一流の人から習い、上手な人を見て真似て、習熟のプロセスを根気よく何度も繰り返し、体験を重ねて身に着けるもので、 こっそり隠れて上達できる事などありえないのである。何事に於いても、その道の規律に従って正しく習う事が大切である。だから、 習い始めの内に基礎をしっかり叩き込まれ、稽古の邪魔になる身勝手なプライドなど、へし折られるところから始めるのが筋なのである。  何事においても、その道を極めた人の努力は半端ではない。失敗を恐れず挑戦し、継続する粘り強さ、忍耐力が大切だという事である。

生け花