我流つれづれ草

2009/07/03

我流つれづれ草・・・機嫌を知るべし

処世巧みに生きていこうとする人は、まず、手順やタイミングというものを心得たうえで事にあたるのが大切である。 順序や時機を間違えると、必ず、逆らう人が出て、事をうまく運ぶことができなくなるからだ。 但し、病気、出産、死に関わるようなことは、時機に関わることのない別ものである。  仏教でいう四相、「生・住・異・滅」すなわち万物が生じ、存在し、変化し、消滅するという流れは、人間や世の移り変わりをも言い表す大事である。 これは、満々とよどみなく流れる大河のようなもの、この流れを止めたりすることなど、誰も出来るものではない。  だから、為政者、僧侶、俗人、誰であろうと、世の流れ、そして限りある人生の中で、この事は今 絶対に成し遂げなければならない大事だと決断したなら、 時機を図って、先に延すようなことはせず、躊躇なく堂々と前進させるべきなのである。

富士

春が過ぎ去ったから夏が来て、夏が終わったから秋が来るのではない。春のうちに夏が、 夏のうちに秋が重なりあって移り変わっていくのである。秋の中ですでに冬の寒さが始まり、冬の中にも小春日和があり、 草が芽生え、梅がつぼみをつけているのである。 木の葉が落ちるのも、葉が落ちてから次の芽生えが起こるのではない。 木の葉は、次の芽が膨らんでくるのに耐えられずに落ちるのである。 命がすでにその下で息づいていて、機が熟したからこそ、葉は一瞬にして落ちるのである。  人間の四相、生・老・病・死 の変化も、区切りのない季節の移り変わりと同じようなものなのである。

但し、四季の移り変わりには正しい順序がある。だが、人の死だけは順序におかまいなくやってくる。 そして、死は正面からやって来るとは決まっていない。死は背後からもくる、常時背負っているようなものである。 人は自分もいつかは死ぬということは知っている。 だが、自分がそれほど急に死ぬとは思っていない。  ところが、死は突然にやってくるのである。 これは、遙か沖合まで広がっていた干潟が、見る見るうちに磯から潮が満ちてきて、消えて見えなくなってしまうが如くに。


徒然草 原文 第155段

世に従はん人は、先づ、機嫌を知るべし。序悪しき事は、人の耳にも逆ひ、心にも違ひて、その事成らず。 さやうの折節を心得べきなり。但し、病を受け、子生み、死ぬる事のみ、機嫌をはからず、序悪しとて止 む事なし。生・住・異・滅の移り変る、実の大事は、猛き河の漲り流るゝが如し。暫しも滞らず、直ちに 行ひゆくものなり。されば、真俗につけて、必ず果し遂げんと思はん事は、機嫌を言ふべからず。とかく のもよひなく、足を踏み止むまじきなり。 春暮れて後、夏になり、夏果てて、秋の来るにはあらず。春は やがて夏の気を催し、夏より既に秋は通ひ、秋は即ち寒くなり、十月は小春の天気、草も青くなり、梅も 蕾みぬ。木の葉の落つるも、先づ落ちて芽ぐむにはあらず、下より萌しつはるに堪へずして落つるなり。 迎ふる気、下に設けたる故に、待ちとる序甚だ速し。生・老・病・死の移り来る事、また、これに過ぎたり。 四季は、なほ、定まれる序あり。死期は序を待たず。死は、前よりしも来らず。かねて後に迫れり。 人皆死ある事を知りて、待つことしかも急ならざるに、覚えずして来る。沖の干潟遥かなれども、 磯より潮の満つるが如し。

満潮海


この段によせて

久しぶりに徒然草を眺めていて「世に従はん人は、機嫌を知るべし」というこの155段に目がとまった。 それは、今の世の政界の混迷があまりにも異常で、その根源の中心にいる責任者、麻生首相の姿が目に浮かんだからである。 そもそも麻生首相のなりそめは、前任者である福田元首相から、人気のない私が看板では選挙に勝てないから、 人気のある貴方の手で解散して総選挙をやって下さいと政権を引き継いだのが「筋」だったはずだ。  そして、就任直後には、予想どうりにまずまずの支持があった。 ところが何を思ったか、解散はしかるべき時に私が決めると言いながら、解散はせずにここまで長々と引きずって 「筋」と「時機」をはずしてしまった。  兼好さんがこの段で「機嫌を知るべし」と言う、機会を逸し、手筋を違えるというNGをまともにやってしまった上で、 政党の大事はおろか天下国家の流れという大事を、自分勝手な時機に合わせて小細工してしまったのである。 当然の如く、その手順やタイミングで動いていた人やグループからは猛反発され、しばしの時間の遅れなら致し方なしと我慢していた人達も、 半年以上も経てば、怒り心頭に達し、好き勝手な言動をみせるようになった。 乱れに乱れた党内の手綱を締めようと、存在感が薄く、押さえの効かない党役員人事に触れようとした途端、 頼りにしていた派閥にも暗雲が立って四面楚歌。日和見していた先輩からも止めておけといわれて、彼は万事休してしまったのである。 半世紀も続いた自民党政権であったが、自らお膳立てしてしまった最悪の状況下で、 野党が起こす満ち潮の洗礼を受ける日、総選挙も遠くはなくなった。栄華を極めた自民党も、いよいよ水面下に沈む時が来てしまったようである。