我流つれづれ草

2009/08/28

カツラ

森の神様

我流つれづれ草・・・妻というものこそ

男は妻などというものを持たないほうが良い。
「私はいつも一人住いをしている」などと聞くと格好よく感じるが、反対に「だれそれの婿になった」 とか「これこれなる女と一緒に住んでいる」などと聞かされると、そういう人とは肌が合わず、あまり好きになれないね。
 なぜなら、たいしたことのない女なのに、自分では良い女房だと思っているのではないか、 逆にいい女なら、さぞかし可愛がって大事に奉りあげているのではなかろうか、そんなことを推測せずにはいられないからだ。  更には、家の中の事を女があれこれ、取り仕切っている姿も見苦しい。 子どもが生まれて、さも大事そうに可愛がっている。そんな姿も見たくない。  男が死んだら、女は出家して、尼になって年老いていく。 こんなのは後々までも情けない話ではないか。
 大概は、どんな女でも毎日毎日おなじ顔を見ていると、可愛げがなくなって憎たらしくなってくるものだ。 そんなことになれば、女の方も辛かろう。
 だから、男が別の場所から、時々女の所に通ってくる。 その様な関係にあれば、いつまで経っても飽きずに済むのではないか。
 女のもとに、男が不意にやってきて、ふらっと泊まっていく。 そんな恰好良い情景こそが、我が思い望むところだ。


徒然草 原文 第190段

妻といふものこそ、男の持つまじきものなれ。「いつも独り住みにて」など聞くこそ、心にくけれ、 「誰がしが婿に成りぬ」とも、また、「如何なる女を取り据ゑて、相住む」など聞きつれば、無下に 心劣りせらるゝわざなり。殊なる事なき女をよしと思ひ定めてこそ添ひゐたらめと、苟しくも推し測られ、 よき女ならば、らうたくしてぞ、あが仏と守りゐたらむ。たとへば、さばかりにこそと覚えぬべし。まして、 家の内を行ひ治めたる女、いと口惜し。子など出で来て、かしづき愛したる、心憂し。男なくなりて後、 尼になりて年寄りたるありさま、亡き跡まであさまし。  いかなる女なりとも、明暮添ひ見んには、いと心づきなく、憎かりなん。女のためも、 半空にこそならめ。よそながら時々通ひ住まんこそ、年月経ても絶えぬ仲らひともならめ。 あからさまに来て、泊り居などせんは、珍らしかりぬべし。


[この段によせて]

独身礼賛者の発言であるならば、言っていることに間違いは無いだろう。
 そして、結婚後に女の正体を見届けて、既婚を後悔している者であれば、これだけ言いたいことが言えれば、 さどかし愉快・痛快なことかもしれん。
 だが、今の世で、これだけ言いたい放題を言ったら、女性軍からつるしあげられ、 支持率が落ち、徒然草が売れなくなるかもしれないよ。  そればかりか、結婚しない族が増えて、今の世の少子化に拍車がかかってしまうことになる。
 せめて「坊主は妻など持つべきでない」くらいにしておくのが望ましいと思うのだが・・・兼好さん。

A

神宮の松

伊勢神宮庭園のマツ