我流つれづれ草

2009/07/24

我流つれづれ草・・・他人に頼るべからず

世に頼れるものなどは何も無い。 愚か者は何かと深く他人に頼り、それが叶わぬからと腹を立て、 他人を恨んだりするが、結局は己の心を傷つけているのである。
 いくつか例えるならば、
・ 権力者も頼りにならない・・・すぐに倒されるのが世の常だから。
・ 金持ちも頼りにならない・・・金はすぐに無くなるから。
・ 才能の有る人も頼りにならない・・・孔子 も時運に恵まれず不遇だったから。
・ 人格者・徳のある人も頼りにならない・・・顔回 でさえも幸福でなかったから。
・ 社長も頼りにならない・・・倒産・不況になれば即刻クビを切るから。
・ 忠実な部下も頼りにならない・・・自分の都合で転職して去ってしまうから。
・ 他人の好意も頼りにならない・・・他人の気持ちは変わるから。
・ 約束を交わしても頼りにならない・・・約束が守られることは少ないから。

 上述の如く、とにかく他人に頼ったり、他人をあてにしないことが最良だ。
自力でやれば、上手くいった時は嬉しいし、駄目であっても、他人に恨みを言ったり、腹を立てずにすみ、 その分が心の余裕となり、心をより大きく保つことが出来るのである。

幅の広い大きな心ならば、何を受け入れるにも障りがなく、懐の深い大きな心ならば、すぐ一杯になって塞がることもない。 狭く窮屈な心だから、衝突・摩擦を起こして傷つき、心を病むのだ。 そして我が身をも壊してしまうことになる。 逆に、心が寛大で柔軟、そして健全であるならば、我が身からは髪一本さえも損なうことはないだろう。
 人間は天地の間(自然)に生きている、魂をもった存在である。 その天地は際限なく広大で、天地を隔てるものは存在しない。 だから、自然界に生まれ、そこに生きる人間の心が、もともと際限など無く、寛大であって何の不思議があろう。
  寛大で柔軟な心を持つならば、喜怒哀楽の感情が、心にわだかまるようなことは起こらない。 だから、他人のことで苦しみ、怒り、悩むこともないのである。


徒然草 原文 第211段

万の事は頼むべからず。愚かなる人は、深く物を頼む故に、恨み、怒る事あり。勢ひありとて、頼むべからず。 こはき者先づ滅ぶ。財多しとて、頼むべからず。時の間に失ひ易し。才ありとて、頼むべからず。孔子も時に遇はず。 徳ありとて、頼むべからず。顔回も不幸なりき。君の寵をも頼むべからず。誅を受くる事速かなり。奴従へりとて、 頼むべからず。背き走る事あり。人の志をも頼むべからず。必ず変ず。約をも頼むべからず。信ある事少し。 身をも人をも頼まざれば、是なる時は喜び、非なる時は恨みず。左右広ければ、障らず、前後遠ければ、塞がらず。 狭き時は拉げ砕く。心を用ゐる事少しきにして厳しき時は、物に逆ひ、争ひて破る。緩くして柔かなる時は、 一毛も損せず。 人は天地の霊なり。天地は限る所なし。人の性、何ぞ異ならん。寛大にして極まらざる時は、 喜怒これに障らずして、物のために煩はず。


この段によせて

人間は、一人では生きていけないので、古今を問わず、頼り頼られる関係で結ばれた社会の中で生きているのが現実である。  だが、兼好さんはこの段で、「何事も他人に頼るな」 と喝破して、他人に頼ってもあてにならないという 8 例を列挙、 他人に頼らないのが一番良いと要約し、そのためには、寛大にして、柔軟な心を持てと強調されている。 そして、寛大な心のありようについて、天地を説かれているのである。 この天地を語る最後の部分は、宗教的なうんちくが込められていて少々難解だが、全体の叙述を通して伺い知れるのは、 他人に頼るな、すなわち「依存する」姿勢を戒められたもので、「自立心」を持てと説いておられるように受けとれる。

 現在、我が国は、世界第二位の「経済大国」だと自負しているが、現実は、防衛、金融、情報、等々の多くをアメリカに依存し、 それに「政治」が追随するという構造の上に成り立っている。 まさに「依存大国」であるということを認識しておこう。
 そんな経済大国日本に、社会・家庭が豊かであるのを、自分が豊かであると勘違いして、 フリーター、アルバイト、ニート、等々といった、生業とは言えないような軽い職業でも、細々なりに世渡りができると考えているような、 そんな生産性の低い「社会依存型」新人類を出現させてしまっているのである。

切山のスギ

切山の大スギ

その「社会依存型」人間の特性は、創造意欲に欠け、行きづまると思考停止に陥り、自力解決能力に欠け、挙句は、 世の中・他人のせいにする等、感心できるものはほとんどない。
 だから、700年昔の兼好さんも「依存」する姿勢はよろしくないと戒めておられるのだろう。
 こんな依存型人間をこれ以上増やさないようにするために、親は勿論のこと、学校教育で、 孟子のいう「人、恒の産なき時は、恒の心なし」すなわち、何時の世も、生業なしには生きていけないのだよ、 ということをしっかり教育し、徹底した就活指導を行うことが必要であろう。
 経済大国日本といえども、一部とはいえ、こんな生産性の低い人間を育ててしまい、途上国の発展著しい今、先が思いやられるのだ。
 更なる大問題は、戦後60年にもなって、思考停止したかの如く、何時までもアメリカ依存からの脱却が出来ていないことだ。 それに加えて、国の指導者が、今の不況を、アメリカ発の経済危機などと、他人のせいにする姿勢で語っているが、経済だけに限らず、 今後、安全保障でも大変なことになりそうだ !?
 アメリカも頼りにならない・・・いざとなれば自分の国が最も大切であるから。