我流つれづれ草

2018/2/27

男飯盛木

我流つれづれ草・・・色好まざらん男は

何事にも優れていても、女に興味を示さないような男は、何か物足らないという点で、底の無い玉杯のようなものだ。 夜露に濡れて、あてもなくさまよい歩き、親の小言や世間の批判を気に留めながら、あれこれ思い悩んだ挙句に、 独り寝の寂しい夜を過ごしたりしている。 こんな経験を積んだ男は人間味が豊かだから、女にもてるであろう。  とはいっても、色恋に溺れるような男は駄目で、男は女に軽々しく扱われないように振る舞うことが大事だ。


徒然草 原文 第3段

万にいみじくとも、色好まざらん男は、いとさうざうしく、玉の巵の底なき心地ぞすべき。露霜にしほたれて、 所さだめず惑ひ歩き、親のいさめ、世の謗りをつゝむに心のいとまなく、合ふさ離るさに思ひ乱れ、さるは独り寢がちに、 まどろむ夜なきこそ、をかしけれ。さりとて、ひたすらたはれたる方にはあらで、女にたやすからず思はれんこそ、 あらまほしかるべき業なれ。

女飯盛木


滝ノ沢の一本杉

【この段によせて】

兼好さんが言われるには、仕事はよくできるが、女に興味を示さないような男は、情緒に欠けるから、たいした男ではない。 男子たるもの色気も必要だと言っておられる。
 最近は「草食男子」などと呼ばれ、女性を敬遠する男子が増えてきたと言われており、 実際に結婚をしないという男が、25%ほどもいるという世の中になってしまったという。
 確かに、最近の男は線が細く男らしさに欠け、何となく頼りなく感じる。 そんな草食男子の増加に伴い、結婚相手がいなくなった女性や、結婚はしないという女性も増え、この女性たちは子供を産もうとはせずに、 女性も第一義におくべきは、社会進出だと思い込んでいるようである。何故にこんな世になってしまったのだろうか。  戦争のない平和な時代が続くと、女や子供を守るという男の役目を発揮する必要がなくなったからだと論じられたりもしている。 だが、この少子化問題を戦争に絡めた世間話で済ませているようじゃ、改善は見込めそうにない。  資源に恵まれない日本は、ほとんど全ての資源を輸入に頼らざるを得ないという環境下に置かれているが、 驚異的ともいえる戦後復興を成し遂げて、世界に冠たる経済大国にのし上がっているのである。 これを実現可能にしたのは、終戦直後の第一次ベビーブーム、次の世代の第二次ベビーブームで優秀な「人的資源」を絶える事なく豊富に生み出し続けてきたからこそ、 成し遂げることが出来たのではないだろうか。 すなわち日本は、資源は無くとも、勤勉で優秀な「人材資源」を持っていたからこそ、経済大国に成ることが出来た国なのである。  それなのに、裕福になり過ぎて平和ボケした今の日本人からは危機感がなくなり、挑戦的な気概が消え、 次世代を担うはずの若者は打つ手を考えもせずに、過去に敷かれた成長路線という名のレールの上に乗っかったまま、 路線を変えようとする動きすら見せていないのである。

少子高齢化による「2025年問題」などと問題提起だけはされているが、今なすべきは、人口が減少することによって、もはや経済成長などあり得なくなった日本の経済や、 膨らみ続ける社会保障費によって破綻寸前にある財政の実態を見据え、政治家、そして国民が、もっと危機感を持って事に当たることが第一ではないだろうか。  グローバル化が進む中で、突然ナショナリズムが台頭し始めたりする不透明な世界情勢の中で生き残るためにも、 ぬるま湯に浸かり、ふやけてしまったた日本男子を肉食化に引き戻し、闘争心を蘇らせる必要があるのである。 その為には、まず、平和ボケした日本人が、安心、安全、安泰な生活を求めて、学業一辺倒で身を立てようとする姿勢を改める必要があるだろう。  安心・安全・安泰なレールの上に身を乗せて、社交性も無く、勉強や仕事にばかり、夢中になっている男よりも、 要領よく男女交際も出来、スポーツ、遊び、いろんな対人活動を通して人間性を磨いた男のほうが、女性から見ても遥かに魅力的であろう。  女性は本質的に、強い男、魅力のある男性を好み、そんな強い男の子供を産みたいという本質的な願望を持っているのである。  だから重ねて言う。男子は強く逞しく、野心を持った肉食系であるべきなのである。
 「男は敷居を跨げば七人の敵あり」という諺がある。これは、男は家を一歩外に出れば、必ず多くの競争相手や敵がいる。 だから、外に出て男を磨いてこい、という教えである。 人間は敵や競争相手がいてこそ、切磋琢磨して成長できるのである。自分を磨くには、優れた敵に対しても、 命を取られる事がない限りは、負けを恐れず果敢に挑戦し、励むことだ。 七人の敵とは、無数の敵ということであり、人は生き残るために「生存競争」という戦いの最中にいるのだ。 だから、極端に言えば、周りにいる全ての他人が競争相手、すなわち敵という事になる。「昨日の友は今日の敵」という諺があるとおり、 友達に裏切られることも、「内助の功」であるはずの妻も、「身内」である筈の親兄弟でも、敵に回すことさえあるのである。  そして男なら、乗り越えなければならない敵の一つに「女」という厄介な敵があり、これとも手合わせしなければならないのだと、承知しておく必要がある。 女性は苦手だ、怖い、興味がない等と言って敬遠しているような「草食男子」を指して、使い物にならない器のようなものだと兼好さんは言っておられるのである。
 学説によると、活動的で男性的な人は、男性ホルモンである「テストステロン」の値が高いと言われている。 このテストステロンは、男性的な肉体を作り、攻撃的な性衝動を引き起こすホルモンで、チャレンジ精神や競争心の活性を促すものだという。 更には、優れた判断力、人を差別しない、仲間を大切にするという、これらリーダーに相応しい人格まで作ってくれるそうだ。  実際に、有能な企業経営者や政治家は、テストステロン値が高いといわれている。
 そういえば昔から、「英雄色を好む」ということわざがある。これは、英雄と呼ばれるような実績を残した歴史上の人物の多くは、 精力的で征服欲が旺盛な男であったから、人一倍に色欲も強かったということを例えた言葉のようだ。そもそも人間は英雄に限らず、 多かれ少なかれ色欲はあるものだが、英雄と言われるほどの人間ならば、その色欲もけた外れに旺盛で、 その行動力も並ではなかった。 まして古き良き時代を過ごした男達は、浮気、不倫、セクハラ、パワハラなどと騒がれることは無かったから、 気兼ねなどすることなしに、羨ましくも、思いのままだったのである。 「デキル男は戦いに強く、女にも強い」という事、 何事においても、勝つという力、これこそは 男の本懐なのである。