我流つれづれ草・・・身にうとき事のみ好む
どういう訳か、人はみな自分の本業以外のことばかりを好きになるようだ。僧侶は、仏法よりも武芸などに興味を持ち、
荒々しいはずの関東武士が、弓馬の術は未熟なくせに、仏道には通じているような顔をして、その顔で連歌に親しみ、
楽器を楽しんでいる。 しかし、自分の本業でさえ、それほどでもない者が、何ほどの腕前になるとはとても思えないのである。
ところが、僧侶ばかりか、公卿や上流の貴族たちの中にも武芸に熱心な者が多くいるのである。
だが、武芸は百戦して百勝したからといって、それで名声が得られるものではない。 というのは、運良く敵を倒せば、
誰でも勝者・勇者として称賛はされるだろう。しかしそれはあくまでも一時の誉れである。
本当の武士の名声とは、たとえ刀折れ矢尽きても、
降伏することなく最後まで戦い、潔く死を遂げてこそ、そこで武名が讃えられるというものなのである。
したがって、生きている限りはどんな武勇も自慢することなどできないものなのだ。
だから、実戦で命をかけて戦うことのない、武家の出でもない者が、人の道を外れた禽獣の道とも言うべき
振舞いに打ち込んだところで何の為にもならないのである。
|