我流つれづれ草・・・人の心素直ならねば
人の心は素直ではないから、人のすることに偽りがないと言い切れるものではない。
だが、決して偽りのない真っ正直な人がいないということでもない。
もし自分が素直な心の持ち主でなかったにしろ、そんな真っ正直な賢人に出合えば羨んで、素直に見習いたいと思うのが普通であろう。
だが、中には程度の悪い奴がいて、このような賢人に出会うと憎々しげに「あいつは細かい事には口を挟まずに恰好よく振る舞ってはいるが、
あれは偽りで、大きな儲けを企んで名利を得ようとしている」などと悪口を言いふらすのである。
こういう程度の低い手合いは、自分の心が賢人の心と正反対にあるから、反射的にこういう悪口を言ったりするのである。
それ故にこの者は、小さな利益を得るためにさえ、辺りの迷惑も顧みず、なりふり構わずに行動するような性格の持ち主だということが分かる。
そしてこの者の性格は変わることはない。 何故なら、まがりなりにも賢人を真似てみようとも、見習おうともしない人間だからである。
狂人の真似だと言って、大通りを走り回れば、これすなわち狂人である。 悪人の真似だといって人を殺せば、これ悪人である。
駿馬を真似る馬は駿馬のように駆ける。 理想的な賢帝である 舜(しゅん)から学んだ人は舜のような指導者になれる。
まがりなりにも賢人を真似て、賢人から学ぼうとしているのであれば、それは賢人なのである。
|