我流つれづれ草・・・一矢に定むべし
ある弓を習い始めたばかりの人が、型どおりに二本の矢を手にして的に向った。
それを見た師匠は「習い始めたばかりの者が、二本の矢を持つことはない。それでは二本目があるからとして、最初の矢が疎かになる。
矢は射るたびに、この一矢で決めるのだと思え」・・・と注意した。
師匠の面前で見てもらうための、たった二本の矢を射て、初めの一本をいい加減に射るようなことは誰もしないだろう。
だが師匠はその心の内にある懈怠の心を見据えて指導しているのである。
この戒めは何事においても通じる大切な教えである。
仏道を修業中の者は、夕べにはまた翌朝の勤めがあることを思い、朝にはまた夕べの勤めがあると思う。
このように幾重にも積み重ね、時間をかけて丁寧に修行しようとしているが、そのような修行のやり方では、
自ら気づかなくとも時には怠け心(懈怠)が生じているであろう。
その時々に、今すぐやろうと思いつつ、直ちに実行することの なんとも難しいことよ。
|